Microsoft Dev Box を構築する!

今回は、Microsoft Dev Box を構築していきたいと思います。すべてAzure Portalから構築作業を行えますが、必要なリソースが多いので整理したいと思います。

Microsoft Dev Box のNW構成や諸条件などは、下記をご参照ください。
Microsoft Dev Box とは?


全体の流れ

Step1:デベロッパーセンターを作成する
Step2:ネットワーク接続を作成する
Step3:Dev Box定義を作成する
Step4:プロジェクトを作成する
Step5:Dev Boxプールを作成する
Step6:Dev Boxユーザーの割り当て
Step7:仮想マシンを作成する

※構築にあたって、Microsoft Endpoint Manager(Intune)は不要です。


Step1:デベロッパーセンターを作成する

[+すべてのサービス]ー[検索:Microsoft Dev Box]ー作成を選択

[デベロッパーセンター]ー[+作成]を選択

サブスクリプション:Azureサービスの提供範囲
リソースグループ:グループ名(複数のリソースを1つにグループ化する機能)
名前:表示名
場所:デプロイするAzureのリージョン

下記リソースが作成されます。


Step2:ネットワーク接続を作成する

[ネットワーク接続]ー[+作成]を選択

ドメイン参加の種類:
サブスクリプション:Azureサービスの提供範囲
リソースグループ:グループ名(複数のリソースを1つにグループ化する機能)
名前:表示名
仮想ネットワーク:DevBox VMをデプロイするネットワーク
サブネット:DevBox VMをデプロイするサブネット

AD DNSドメイン名:ドメイン名
組織単位:※OU=devbox,DC=Localad,DC=com
ADユーザー名:ドメイン参加用のユーザーを指定
ADドメインパスワード:

AADとHAADの2つを作成してみた ※空のリソースグループが作成されます。

Microsoft Endpoint Manager(Intune)でも確認できます。

※デベロッパーセンターとネットワーク接続を紐づけます。

作成したデベロッパーセンターー[ネットワーク]ー[+追加]を選択


Step3:Dev Box定義を作成する

作成したデベロッパーセンターー[Dev Box定義]ー[+作成]を選択

名前:表示名
イメージ:OSイメージを選択 ※Azure Compute Galleryが利用可能
イメージバージョン:※[最新]を選択
コンピューティング:※CPU/Memの組み合わせを選択
ストレージ:※SSDの容量を選択

下記リソースが作成されます。


Step4:プロジェクトを作成する

作成したデベロッパーセンターー[プロジェクト]ー[+作成]を選択

サブスクリプション:Azureサービスの提供範囲
リソースグループ:グループ名(複数のリソースを1つにグループ化する機能)
デベロッパーセンター:作成済みの[デベロッパーセンター]を選択
名前:表示名
説明:コメントを記載

作成できるVMの上限を設定

下記リソースが作成されます。


Step5:Dev Boxプールを作成する

作成したプロジェクトー[Dev Boxプール]ー[+作成]を選択

名前:表示名
Dev Box定義:作成済みの[Dev Box定義]を選択
ネットワーク接続:作成済みの[ネットワーク接続]を選択
Dev Box作成者特権:管理者 or 一般ユーザー
自動停止:停止時間を指定

※Microsoft ネットワークを選択した場合

下記リソースが作成されます。


Step6:Dev Boxユーザーの割り当て

作成したプロジェクトー[アクセス制御]ー[+追加]ー[ロールの割り当ての追加]を選択

DevCenter Project Admin:[Dev Boxプール]の作成が可能(プロジェクト管理者向け)
DevCenter Dev Box User:ユーザー向け(開発者向け)

Dev Boxユーザーとなるアカウントを選択 ※グループはRBAC1カウント

これにて、管理者側での作業は以上です。


それでは、確認してみましょう!

Dev Boxユーザーが自身で利用する仮想マシンを作成します。

Dev Box 専用のポータルサイトにサインイン
※先程、割り当てたユーザーアカウントにてサインインします。

[新しい開発ボックス]を選択 ※Dev Boxプールが複数あれば、選択できます。

作成完了! ※追加でVMを作成する事もできます。

Intuneに自動登録されています。※項目[Windows365]にデバイスは表示されません。

NICが作成され、指定したサブネット上に接続されてます。

ブラウザにて接続してみます。

ADでの認証完了後、デスクトップが表示されます!

リモートデスクトップクライアントでも開く事ができます。